
2023.02.09
柑橘類のお話(2023.2.9)
柑橘類(みかんの仲間)のほとんどは、冬に旬を迎えます。
今日は、柑橘類の中でも大きな”晩白柚”の試食会をしました。
2023.02.03
2月3日は節分(2023.2.3)
今日は、節分ですね。子どもたちも節分行事を楽しんでいました。節分は、立春の前日を言い、その年の災難払いと来る年の福を祈り「鬼は外、福は内」と言って大豆とまく風習があります。保育園では誤嚥防止の為、大豆の提供を行っていませんが、大豆つながりで今日のおやつは豆乳ときな粉ドーナッツでした。
2023.01.06
春の七草(2022.1.6)
明日、1月7日は1年の”無病息災”を願って『七草がゆ』を食べる日です。
お正月で疲れた胃腸を労わる意味も込められています。
保育園では、七草と一緒に鶏肉や人参、白菜、油揚げを入れて食べやすくしています。
今年も一年健康に過ごせますように・・・。
2022.12.28
今年もありがとうございました(2022.12.28)
今日で、2022年の給食も最後の日になりました。4月のころに比べると食べる量も増え、スプーンやお箸、食器の使い方も上手になりました。2023年も子どもたちのために安全で美味しい給食作りを頑張ります。年末年始は、美味しいものをたくさん食べて楽しく過ごしてください。でも、食べ過ぎにはご注意を・・・。
2022.12.13
クッキング(2022.12.13)
らいおん組さんのクッキングです。リクエストにお応えしてピザトーストを作りました。自分で作ったピザトーストは美味しかったようでよく食べていました。