はまっこ通信

あたごはま保育園からのお知らせや給食室からのお便りをご覧いただけます。

はまっこ通信一覧

2023.04.28 お知らせ
こどもの日の集い

5月5日はこどもの日です。                                    あたごはま保育園では、ゴールデンウイーク前に「こどもの日の集い」と題して、3.4.5歳児の子ども達とミニ運動会をして楽しんでいます。4歳児さんと5歳児さん混合でかけっこをし、お兄ちゃんたちのかけっこの速さを実感したり、4歳児さんに負けじといつも以上に頑張って走る5歳児さんの姿がとても素敵でした。「昆虫太極拳」の体操後に。4グループに分かれての「玉入れ」と「パネル返し」の対決!     見事、勝利を手にしたのは黄色グループでした。明日から楽しいゴールデンウイークに入ります。        子ども達もとても楽しみにしているようです。私も、休み明けに子ども達の話を聞くのが今から楽しみです!!!

2023.04.27 お知らせ
園庭開放について

今年度も5月から2月までの毎月1回、計10回の園庭開放を行います。                    コロナ禍の3年間は、なかなか積極的な園庭開放が行えませんでしたが、少しずつコロナとの付き合い方も模索する中で、今年度はコロナ前の園庭開放に戻したく(それ以上!?)ご案内いたします。        園庭開放は、毎月1回土曜日に行っています。あたごはま保育園の園庭は、有難いことに広々と開放的ですので、是非お子様と体を動かし遊んでいただければと思います。また、それ以外にも楽しい企画も考えております。日程についてはあたごはま保育園ホームページの「地域の方へ」に記載しています。

2023.04.14 お知らせ
❀芝桜のきせつ❀

保育園の大門を抜け坂道を上る途中、この季節ならではの癒しスポットがあたごはま保育園にあります。ピンク・しろ・桃色・薄紫の色どりどりの芝桜が、保育園へいざなってくれます。              保育園の前を通りかかる方も足を止めて、芝桜を愛でてくださる姿や、中には写真を撮られる方もいます。保育園の園児も満開の芝桜の土手で、遊びます。花見・・・というより子ども達は、虫探しに夢中です。大人も子どもも、この芝桜でほっ一息、そして春の訪れとこれから向かう新緑の季節を感じていただけたら嬉しいです。

2023.04.12 給食室より
春の体調不良にご注意を!(2023.4.12)

春は、季節の変わり目であり、寒暖差も大きく体調を崩しやすくなる季節です。

体調不良には、ご注意しましょう。

→PDFをみる

2023.04.12 お知らせ
まるで同窓会!?

今日は、福岡市公立小学校の入学式がありました。3月に卒園したあたごはま保育園の園児が真新しく、子ども達の背中には少々大き過ぎるランドセルをしょって、来てくれました。保護者の方からも「保育園に来るとホッとします。」「卒園して少ししか経っていないのに懐かし~」等のお言葉をいただきました。こども達はというと、それぞれ違う小学校に入学し、2週間ぶりの再会をまるで同窓会のように喜び、園庭で一緒に遊んでいました。その姿を見ながら、子ども達にも保護者の方にもあたごはま保育園が‘ふるさと‘であり続けられるようこれからも保育に励んでいきたいと思いました。

2023.04.01 お知らせ
ご入園、進級おめでとうございます。

新年度が始まりました。                                               あたごはま保育園でも入園式が行われ、31名のお友達とその保護者の方が仲間入りしました。                    今年は、あたごはま保育園開園20周年の節目に当たり、特に感慨深い入園式となりました。                     開園から「思いやりのある子・よく考える子・たくましい子」を保育目標に掲げ、丁寧であたたかい保育に取り組んでいます。まだまだ進化の途中にあるあたごはま保育園ですが、職員一同「子ども達にとって、保護者にとって、地域にとってどうなのか」という視点を常に持ちながら保育に励んでいきたいと思います。

0歳から6歳まで保育園で過ごす数年間でお子様は大きく成長していきます。                            そんな大切な時期のお子様に関われることと、今日のこのご縁に感謝したいと思います。

2023.02.22 給食室より
お弁当給食(2023.2.22)

今日は、以上児さんがお別れ遠足に行きました。未満児さんにも遠足気分を味わってもらおうと、お弁当給食にしました。

→PDFをみる

2023.02.09 給食室より
柑橘類のお話(2023.2.9)

柑橘類(みかんの仲間)のほとんどは、冬に旬を迎えます。

今日は、柑橘類の中でも大きな”晩白柚”の試食会をしました。

2023.02.03 給食室より
2月3日は節分(2023.2.3)

今日は、節分ですね。子どもたちも節分行事を楽しんでいました。節分は、立春の前日を言い、その年の災難払いと来る年の福を祈り「鬼は外、福は内」と言って大豆とまく風習があります。保育園では誤嚥防止の為、大豆の提供を行っていませんが、大豆つながりで今日のおやつは豆乳ときな粉ドーナッツでした。

→PDFをみる