ワクワク、ドキドキの
遊びがいっぱいの
まいにちがたのしい
あたごはま保育園では、一緒に働いてくれる職員を募集しています。
子どもたちの笑顔だけでなく、
先生たちの笑顔もあふれるハートフルな保育園です。
ワクワク、ドキドキの
遊びがいっぱいの
まいにちがたのしい
ありのままの自分を
受け入れてくれる先生がいる
ほいくえんがだいすき
保護者とともに、
子どもの成長を
確かめ、
喜び、感動を分かち合う
ここの職場環境に
満足している
ゆとりのある施設で
丁寧な仕事ができる
この保育園で働くことがたまらなく面白くて
楽しい
チャレンジして、工夫して、乗り越えていく
そんな刺激的な仕事に
携わっている自分を
誇りに思う
安定経営のもと、ゆとりのある施設で、ゆとりのある丁寧な保育に取組んでいます。
保育士数は配置基準に対して、さらに約20%の余裕を持った配員となっています。4,5歳児クラスも複数担任制としています。
園庭は30種以上の草花や樹々に囲まれ、運動会も開催できる広さで毎日子どもたちが駆け回っています。
明るくオープンな職場です。また、保護者の皆さんも園の取組みに理解があり、とても協力的です。
保育理念から保育実践に至るまでのことや求められる保育士像について、「見える化」が図られてわかりやすくなっています。
職員のみんなで作り上げた「わたしたちの丁寧であたたかい保育」という小冊子を手元に置き、園が目指す方向性や子どもたちや保護者の日常の関わり方について、具体的に簡潔にまとめてあります。
日常の振り返りにもとても有用です。
「自由保育」に軸足を置いて、子どもたちの個性を尊重し、主体性を育む保育にみんなで取組んでいます。
リフレッシュ休暇制度(勤続年数に応じた連続休暇毎年取得)や新入職員1年目教育計画など働きやすく活力のある組織を目指し、自由な発想で新しい取組みを行っています。
ゆとりのある経営で、
丁寧であたたかい保育が
実践できる環境にある
離職率が低く、
永く働いている職員が
多い
和やかで
あたたかい雰囲気の
職場である
園のビジョンと目標が
具体的に示され、
見える化されている
保護者との関係が
とても良好で
クレームが少ない
休暇について
週休2日制(8週16休)
前事業年度育児休暇取得者2名
前事業年度育児休暇取得者2名
ワクワク、ドキドキの
遊びがいっぱいの
まいにちがたのしい
ありのままの自分を
受け入れてくれる先生がいる
ほいくえんがだいすき
めざす保育の方向性に共感できる ・保護者とともに子どもの成長を確かめ、喜びを共感できる ・ゆとりのある施設で丁寧な保育ができる安心感がある ・毎日、子どもと関わりながら、喜びや新しい発見がある
仕事と子育ての両立に
とても理解がある
・子どもや家族の体調がすぐれない時などに早退やシフトの変更などに気軽に相談できる
・保護者からの感謝の気持ちが伝わってくるこの雰囲気がとても気に入っている
・育児休暇や復職などに支援してくれる
職場の雰囲気や風土が
自分に合っている
・職員同士で助け合ったり、カバーしあったりしている職場の風土が自分にあっている
・自分のライフスタイルに合った働きかたについて理解があり、協力してもらえる
安定経営のもと、ゆとりのある施設で、ゆとりのある丁寧な保育に取組んでいます。
保育士数は配置基準に対して、さらに約20%の余裕を持った配員となっています。4,5歳児クラスも複数担任制としています。
園庭は30種以上の草花や樹々に囲まれ、運動会も開催できる広さで毎日子どもたちが駆け回っています。
明るくオープンな職場です。また、保護者の皆さんも園の取組みに理解があり、とても協力的です。
保育理念から保育実践に至るまでのことや求められる保育士像について、「見える化」が図られてわかりやすくなっています。
あたごはま保育園オリジナルの「わたしたちの丁寧であたたかい保育」という小冊子を手元に置き、園が目指す方向性や子どもたちや保護者の日常の関わり方について、具体的に簡潔にまとめてあります。
日常の振り返りにもとても有用です。
「自由保育」に軸足を置いて、子どもたちの個性を尊重し、主体性を育む保育にみんなで取組んでいます。
出勤時間が相談できるフレキシブル制度で働きやすく活力のある組織を目指し、自由な発想で新しい取組みを行っています。
ゆとりのある経営で、
丁寧であたたかい保育が
実践できる環境にある
離職率が極めて低い
和やかで
あたたかい雰囲気の
職場である
配員に余裕があり
急な早退や欠勤も心配ない
保護者との関係が
とても良好で
クレームが少ない
残業や、
土日の強制出勤指示がない
保育士 | 給食調理員 | その他の 職員 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
正規職員 | 非常勤 (パート) |
正規職員 | 非常勤 (パート) |
|||
新卒者 | 経験者 | 新卒者 | 経験者 | |||
- | - | ● 詳細 |
- | - | - | - |
(担当 吉田・笹原)