はまっこ通信

あたごはま保育園からのお知らせや給食室からのお便りをご覧いただけます。

はまっこ通信一覧

New 2023.11.22 お知らせ
サルの目撃情報

本日朝8時半過ぎ、あたごはま保育園の近くでサルの目撃情報がありました。それに伴い今日は残念ながら終日外遊びは控え、室内で過ごしました。熊など日本各地で野生動物による被害が出ていますが、サルの目撃情報が、あたごはま保育園の近くであったのは今年2回目です。環境の変化からか動物の行動範囲も変化してきたのでしょうか。かと言って、子ども達の大好きな外遊びを止めることはできない。今後外遊びの際には職員が笛を携帯しサル等が出た場合は笛を鳴らして周りに知らせ速やかに子ども達を屋内の避難させる措置を取りたいと思います。火災訓練や地震訓練、不審者訓練に加え、野生動物訓練も今後の避難訓練に加えていかなければならないようです。                         ≪注意事項≫ ・サルを威嚇したり追いかけたりしないこと ・大声で脅したり見つめたりしないこと ・いきなり走って逃げたり、エサを与えたりしないこと ・危険を感じたら、最寄りの区役所又は警察署にご連絡ください。                             

New 2023.11.16 お知らせ
焼き芋大会

朝から炭焼きのにおいが園庭に立ち込めています。そう!今日は子ども達が待ちに待った焼き芋大会!       昨日から子ども達の期待度はマックスです。朝、園庭に出ると子ども達はさつまいもを洗い、アルミホイルで包みます。それをいい具合に火が落ち着いた炭火の上に並べてほっかほっかの焼き芋が出来上がるのを首をなが~くして待っている子ども達です。しばらくするといい匂いがしてきました。もうすぐ焼き上がる!のサインです。焼き上がったさつまいもをハフハフしながら美味しそうにほおばっています。子ども達の幸せそうな顔に幸せをもらう秋の風物詩の焼き芋大会です。

New 2023.11.15 お知らせ
七五三参拝「七つ前は神のうち」

七五三参拝に、3・4・5歳児の子ども達が園の近くの住吉神社に行きました。七五三の由来は「子ども達の健やかな成長を祈願すること」は広く知られていますが、「七つ前は神のうち」という民間信仰に基づく考え方があるそうです。子どもは七歳までは神に属する存在でわがままや非礼があってもバチが当たらないが、魂が定まっていないためいつ亡くなってもおかしくないとされていたとか。そこで子どもの三歳・五歳・七歳の節目に神様に子どもの成長を感謝し、これからの健やかな成長を祈願しました。この古の人々の子どもに対する想いに触れ、改めて子は宝なのだと思いました。七五三参拝の途中では ‘七つ前の神たち` が無邪気に派出所前にいたお巡りさんに話しかけていました。

2023.11.09 お知らせ
芋ほり & 芋さがし!?

あたごはま保育園の園庭隅に小さな畑があります。いつもはそこにさつまいもを植えて収穫の時を楽しみにお世話していましたが、ここ数年不作で何とも残念な気持ちが続きました。そこで、今年は夏野菜に挑戦し、一畝だけ紅はるかというさつまいもの苗を植えました。夏野菜はカラスに食べられながらも案山子のカーコちゃんが畑を守ってくれ、豊作でした。さて、さて、おいもはどうでしょう・・・!?一畝だけなので、年長組さんが芋ほりし、それを年中組と年少組の子ども達は見学しました。思った以上に豊作で子ども達は、芋の周りの土を丁寧に堀り、力いっぱい引き抜いていました。その楽しそうな様子に年中組と年少組の子ども達の「やりたい~!」の当然のリクエスト。芋畑で育ったお芋ではないけれど、先生たちがお芋を畑に隠していることを伝え、芋探しの遊びが始まりました。子ども達は、一生懸命に土を掘りながら1個2個・・・と芋を見つけていました。本当の芋堀りさながらに楽しめたようでした。次の楽しみは、掘った芋を皆で美味しくいただく焼き芋大会です!

2023.11.09 給食室より
今日はお誕生会でした♪

今日の誕生会メニューは、きのこたっぷりのハッシュドビーフと秋鮭のチーズフライ、柿と秋の味覚たっぷりでした!子どもたちは、たくさんおかわりしてくれました!

2023.10.14 お知らせ
運動会のお礼

秋晴れの中、第20回あたごはま保育園運動会が行われました。コロナ禍を乗り越え4年ぶりに皆で一同に会した運動会でした。園児・卒園児・保護者・職員… みんなの楽しそうな笑顔が印象的でした。子ども達の頑張る姿、本気の姿、自分らしさを発揮する姿に保護者の皆様もお子様の育ちを感じておられるようでした。私達職員も日頃の保育の確かさを感じ、勇気づけられました。親子競技は、楽しく!をモットーに笑いありハプニングありのあたごはま保育園らしい運動会となりました。保護者の皆様をはじめあたごはま保育園をご支援いただいている皆様のおかげで、盛会のうちに開園20年目となる運動会を終えることができました。ありがとうございました。

2023.10.02 お知らせ
第20回 あたごはま保育園 運動会のおしらせ

早いものでもう10月になり、今年も残すところ3ヶ月を切りました。
さて、表題の件について、今年は4年ぶりに運動会を通常開催とし、全園児が一堂に会して執り行います。
『卒園児・祖父母来賓競技』も復活しますので、あたごはま保育園を卒園した小学生の皆さん!是非、大きくなった姿を見せに来てください!
たくさんのご参加をお待ちしています。

日時:2023年10月14日 土曜日

時間:8:45開始 12:00終了予定(卒園児競技に参加される場合は9:45までに集合してください)

※運動会参加の際の行き帰りについて、事故防止に努めていただくようお願い申し上げます。

園では責任を負いかねますので、保護者の皆様の監督のもと、よろしくお願いいたします。

2023.08.23 お知らせ
スイカわり

二十四節気では立秋を過ぎ処暑となりました。処暑とは暑さが終わるころで、最近早朝に吹く風に秋の気配を感じるようになりました。とはいえ!日中はまだまだ残暑厳しく、子ども達は汗びっしょりで遊んでいます。子ども達の夏はまだ終わらないようです。そこで今日は、2歳児さんがスイカわりをしました。一人ずつ挑戦です。スイカに命中するも力が足りずなかなか割れず・・・でしたが何度も挑戦しているうちにひびが入り、ついにはパカ~ン! やったぁ~の歓声のもと、みんなでおいしくいただきました。夏の終わりを存分に楽しんだ子ども達です。

2023.08.17 お知らせ
野菜畑を守るヒーロー!

保育園園庭の隅にある畑に、今年はナスやトマト、ピーマンにオクラそしてスイカがすくすくと育っています。しかし、おいしい物をよく知っているからすが、せっかく赤く実ったトマトなどを食べてしまいます。そこで、からすを退治するのに子ども達が協力してかかし君を作りました。時々園児がいる!?とヒヤリとすることもありますが、効果抜群でたくさんの野菜が収穫できました。普段野菜が苦手な子も、あら不思議!自分たちで育てて収穫した野菜はおいしそうに食べてくれます。収穫も終盤ですが、あとは秋のお芋の収穫を心待ちにしている子ども達です。